なぁ子のほのぼの日記

みぃ君のターニングポイントがやってくる。

※過去の日記です。

 2007年 9月 9日  みぃ君 5歳 きぃさん 2歳半

みぃ君が年中さんになってしばらく経ちます。
が、『5歳の壁』なんてよく言われるお友達の成長の
すごさに、みぃ君が苦しんでいます。

お友達は随分と言葉を上手に操るようになり、話す
スピードも上がりそれまでの身振り手振りの
コミュニケーションが減りました。
それにより、みぃ君はお友達とのコミュニケーション
が上手くとれなくなり、みぃ君自身『僕にはできない・
ムリ』と思う場面が多くなってきたようで。
もともと『自己肯定感』が弱く、自分に自信を持つ事が
難しい性格と言われていました。
そんなみぃ君の弱い部分が無視できないほど大きく
なっているようで、園で過ごしている間は普通に
振舞っているようですが家の中では暴れたり、
きぃさんにおもちゃを投げたりするようになりました。
療育センターの外来教室に定期的に通っている
のですが、そのことを先生に相談すると、

「それはまずいよ。みぃ君黄色信号出てるよ」

と言われました。
みぃ君は今、世界が新幹線みたいに早く動いていて、
どうしたらいいかわからない状態になってるんだよ、と。
そんなしんどい環境(幼稚園)ではなく、施設で支援
しながらみぃ君をゆったりとした時間の中で過ごさせては
どうだろうかと。
療育センター内にある、通園施設に通うことを勧められて
います。
たぁさんと話し合い、たくさんの人の意見を聞き、来月の
運動会が終わった後のタイミングで通園施設へ転園
させようと決めました。

この選択がみぃ君にとって良い結果になるよう、
祈るばかりです。





ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ

スポンサーサイト



PageTop

熱が出ると…②

※過去の日記です。

 2007年 6月 28日  みぃ君 4歳 きぃさん 2歳

朝、すっかり完治したみぃ君。良かった良かったと
幼稚園の準備をしてたら。
きぃさんが『熱い』💧
やばい…これはマズイ。もしかして、いや
もしかしなくても。

うつっちゃいましたかー!!( ̄口 ̄;)!!

すぐに体温を測ると、37.8度という表示が😱
朝にこれなら、すぐ38度超えちゃうだろーなーと
ため息つきながら、とにかくみぃ君ときぃさんの
支度を済ませ、幼稚園へ。
が、ベビーカーに乗ったきぃさんは、やたら元気…
というか上機嫌。なぜ❓
みぃ君を送って帰宅し、手早く洗濯など雑用を済ませ、
すぐに病院へ💨
その間も見る見る熱が上がっているのに、上機嫌……
不気味だ。
終いには待合で踊りだす始末。こわい。娘がコワイ。
診察の結果、『ヘルパンギーナ』、子供によくある夏風邪
だったらしい。
特徴として、一気に高熱が出る、喉の奥に白い斑点が出る、
そして…高熱の割りに元気である事…だと。
なるほど…変なテンションはこのせいなのね、びっくり
したわ💦
その後、帰宅するや布団の中へ。やはり辛いわな…汗を
一杯かいて寝る姿に、いつもの元気で小生意気な様子は
ない。
常に動き回ってて、元気がトレードマークのような
きぃさんの滅多ない弱った姿を見せられると、
なんだかなぁ子も元気がなくなっちゃうよ。
早く良くなるといいね。





ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ

PageTop

熱が出ると…①

※過去の日記です。

 2007年 6月 27日  みぃ君 4歳 きいさん 2歳

月曜日に幼稚園で突然熱を出したみぃ君、迎えにいって
寝かしたのだけど熱は上がる一方で。
そして今日ようやく熱は下がったのだけど、大事をとって
幼稚園をお休み中。
月曜日からまる3日間家に閉じ込められているみぃ君の
ストレスはもちろん、きぃさんの苛立ちもかなりのモノで。
些細な事でケンカ(いつもだけど今回はヒドイ)、
泣く(いつもだけど今回はヒドイ)、
かんしゃくを起こす(いつも…以下同文)
そして必然的になぁ子のストレスも溜まっていくわけで。
「いい加減にしなさい❗」
つい一喝… その後何だか気まずい空気になって、
密かに反省😓
こういうの、良くないよねぇ… 余裕のない自分に
しょんぼりするなぁ子でした。





ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ

PageTop

きぃさん自動車学校へ

春から大学生になるきぃさん。

そのための準備に忙しい中、先日ついに自動車学校へ

入校しました。

時期的に人が多いのだから、夜でも関係なく実車の

予約を取るんだよ!とアドバイスしたものの。

これがなかなか予約が取れない。

なぁ子も約30年前、きぃさんとほぼ同じ高校3年の2月に

免許を取ろうと入校したのだけど、当時はインターネット

なんて便利なものはなく、『予約は“足”で』が地をいく

時代でした。よって毎朝というか明け方に、歩いて

自動車学校へ行き入口で開くのを待つ、を繰り返して

いました。今考えるとかなり無謀ですが、おかげで大学

入学前に免許を取得できたのです。

さて、今の時代そんなアナログなことはないだろうと

思っていましたがそうでもなく。もちろんインターネット

による予約システムもあるのですが、早朝に自動車学校

へ行くことで番号札をもらい、営業開始と同時に予約機

で順番に予約を取ることもできるのです。

じゃあ、それをやるしかないよね👍

きぃさんも大学入学前には免許を取りたい!と意気込んで

いるので、足で予約を取りにこれから頑張るようです。

自転車なのですが、気を付けて通ってほしいですね。


ちなみに、みぃ君は今現在、きぃさんが自動車学校へ行く

ために家を出入りしているということにピンときて

いません。

子供たちにお風呂掃除を頼んでいて、きぃさんがカレンダー

に自分がやる日、みぃ君がやる日を記入しています。

しかし自動車学校へ通いだして学科も夜だったりと家に

いる時間が不規則になり、カレンダー通りにならなく

なっています。なので、きぃさんの日なのにみぃ君に

お願いすることもあり、かなり不機嫌になってしまいます😅

わかる範囲で、できるだけみぃ君に予定変更があれば早めに

伝えなさいときぃさんには伝えるのですが、忘れてしまう

こともあり…

なんとも、もどかしいものです💦






ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

PageTop

みぃ君について②

前の記事の続きです。

◎地元の中学校へ入学する。
 ここでも特別支援学級に属する。音楽と体育のみ
 普通学級で受け、それ以外の授業は支援学級で受ける。

◎特別支援学校の高等部へ入学する。
 ここで『就労』に向け、たくさんの経験を積む。
 『問題行動』に悩まされながらも、学校と相談しながら
 対応を続け、『就労』を成功させる。
 
『A型事業所』へ就労する。
 無事に社会人となる。送迎があり、家の近くからバスに
 乗せてもらえるので助かっている。


本当にザックリですが、今までのみぃ君を簡単にたどって
みました。
みぃ君の『障害』に絡んだエピソードやたくさんの悩み、
受けている支援なども綴っていこうと思います。





ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

PageTop